幸せの頂点昨日3月18日、ひとつ歳を重ねました。初めて音楽を作り始めた頃から曲ができた瞬間が自分の幸せの頂点だと感じていることもあり、リリースの有無に関わらず、その年齢で自分がどのような作品を残せたかがいつも一番気になるところです。誕生日に思うことも毎年同じで、この一年に良い曲を作れますように。の一辺倒。曲を作れば作るほど次も良い曲が作れるだろうかという漠然とした不安がどんどん大きくなりますが、こればかりは一生ついて回るようなものですので、人生の相棒としてそんな感情ともうまくやっていきたいと思っています。お祝いの言葉を下さった皆様、誠に有難うございました。ひとつ歳を重ねた私と、その音楽の拠点であるまほろばを、これからもどうぞ宜しくお願い致しま...2018.03.19 09:30まほろば|春 -HARU-
故郷に降る雪春に生まれ、春という名前を両親に付けてもらいました。「春の美しい景色に感動したから」と言う、いわゆる直感で決めたというのが由来で、字画が完璧だったり祖父につけてもらったりしていた姉弟とは明らかに名前のジャンルが違う上に、そもそも両親ともに「直感の人」ではないので度々不思議に感じていました。今回の福井の豪雪は、私が生まれた年に起こった豪雪以来の積雪ということで、ここへ来て自分の名前に込められた想いに気付けた気がします。その年の冬は家の2階から出入りしなければならないほどの記録的な豪雪で、雪捨て場にできた雪山は6月まで溶けなかったとか。私はその冬が終わる頃に生まれました。その年に両親が見て、感じた「春」の訪れはそれまでとは全く違ったもの...2018.02.15 11:53まほろば|春 -HARU-
【新年のご挨拶】〜2017年を振り返って〜皆さま、明けましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします昨年末は10月から「水上サーカス」「寿」という2曲のシングルリリース、そして2ndミニアルバム「GOSHIKI 五色」のリリース、さらには初の主催イベント「HO.KO.LA」の開催と、まさに駆け抜けた年末でした。さらに遡れば、配信デビュー、1stミニアルバムリリース、初単独公演、初野外公演、など、2017年という年はまほろばにとって、「初」づくしの非常に濃い一年でしたさすがに「HO.KO.LA」が無事に終了した時は抜け殻のようになった瞬間もありましたが、脱皮して新しい体を手に入れたかのごとく、すでに新しいプロジェクトに向かう日々です。とは言え、2017年を締めくくる...2018.01.08 11:26まほろば|春 -HARU-
連続配信第二弾シングル「寿」とはまほろばの二枚目となるミニアルバム「GOSHIKI 五色」が、12月15日(金)に開催される「HO.KO.LA」にて先行発売されることが発表されました。会場にお越しいただける皆様には是非お手に取っていただきたいのですが、本日はその2日前、12月13日(水)にリリースされる連続配信シングル第二弾となる「寿」についてです。この「寿」という楽曲は〈子どもたちの健やかな成長を祝う〉というテーマのもと作ったのですが、「親から子へ」はもちろんのこと、同じ土地で生まれ育った人々が新たに生まれた生命を皆で祝い、強く、たくましく育ちますように。少しでも長生きしますように。と祈り歌う、そのような場面を思い描いて作りました。「命」に込められているのは父母...2017.12.10 05:52まほろば|春 -HARU-
楽曲制作と、新しい挑戦。まほろば初主催イベント「HO.KO.LA」開催の準備と並行して、音源制作を行っていました。その制作にもようやく終わりが見えてきて、ホッとしている今日このごろです。今回の作品は様々なかたちでの「新しい風」を入れて作っています。その1つが、ミックスエンジニアさんの存在。まほろばは、出来る限り自分たちの手で「まほろば濃度」の高い楽曲を、という想いもあり、作詞作曲に加え、編曲・録音・ミックスと、楽曲制作の9割ほどを自分たちだけで行っています。そんな中で「他の人の手を加える」ことでの楽曲のさらなる新しい一面、新しい可能性を見出すべく、今回の作品では1つのチャレンジとして、エンジニアさんにミックスを託すことにしました。大変ありがたいことに、結成...2017.11.18 12:28まほろば|春 -HARU-
まほろば主催「HO.KO.LA」とは12月15日(金)、初となる「まほろば主催」のライブイベントを行います。まほろば流 ”おもてなし” をコンセプトとした、ライブ・ファンタジー「HO.KO.LA」音楽・映像・演劇で、まだ見ぬ日本ファンタジーの世界へとお誘いします。皆様の想像するライブとは少し趣の違う、独自の空間でまほろばの音楽をお楽しみいただきたいそのような想いから始まったこの「HO.KO.LA」の構想。既に多くの方のお力添えをいただきながら、イメージは形へと、どんどん変化しています。今回のイベントを象徴する「HO.KO.LA」のイラストも、「形になったイメージ」のひとつ。中塚理恵さんという素晴らしいイラストレーターさんに描き下ろしていただきました。ライブ出演は私達ま...2017.11.09 10:05まほろば|春 -HARU-
まほろばの新たなファンタジー世界へようこそ。10月25日(水) まほろば2nd配信シングル「水上サーカス」がリリースされました。そして今回は念願だったハイレゾ音源も、配信サイト e-onkyo music さんよりリリースとなりました。今回はサーカスをモチーフにした曲ということもあり、構想の段階から今までとは違うスケールを出したいと考えており、実際にアコーディオンやクラリネット、ティンパニなど、これまでのまほろば楽曲にはあまりない楽器を多く使用したので、この楽曲からハイレゾ配信をスタートできたことがとても嬉しいです。また、和太鼓と歌をメインとするまほろばとして「新しい角度からのファンタジー世界」を表現できたことも今回の制作で印象に残ったことでした。想像する力はまさに無限大。も...2017.11.02 01:00まほろば|春 -HARU-
配信ミニアルバム「まほろばの夜明け」1月のシングルリリースからおよそ二ヶ月、この度 配信ミニアルバム「まほろばの夜明け」をリリースすることとなりました。収録曲は1. 大海に光りの舟よ-出航版-2. おいで3. シャンバラの丘4. まほろばの夜明けの4曲。どれも思い入れの深い曲ばかりです。今回アルバムタイトルにもなっている「まほろばの夜明け」は、以前こちらの日記でも少し触れましたが、まほろば結成の所以となった楽曲です。この曲を音源としてお届けできるということ。それは自分たちにとって、ひとつの大きな節目となるように感じています。---そして今回ミニアルバムの告知文として書かれている《 - あなたの知らない、まだ見ぬ日本がここにある。- 》という一文。こちらも結成当初に自分...2017.02.24 00:50まほろば|春 -HARU-
いつも練習している沼[ まほろば日記 ] をいつも御覧頂いている皆さま、2017年も まほろば を宜しくお願い致します。スタッフによる「ライブレポ」にも書かれていますように、今年は有難くもお正月三が日から地元福井での公演があり、昨年末は諸々の準備に明け暮れていたこともあってか新年を迎えたような、迎えていないような、、、なんとも不思議な気分です。・地元での初公演・配信デビューシングルのリリース・iTunesジャンル別ランキング1位獲得・全国誌「サウンド・デザイナー」でのインタビュー掲載などなど、本当に様々なことがあった1月前半で、ここに書き残しておきたいこともたくさんあるのですが、今回は敢えて!「いつも練習している沼」について書いていければと思います。こ...2017.01.23 10:27まほろば|春 -HARU-
アナログとデジタル今年も残すところ一ヶ月を切りました。12月は何かとザワザワしますね…まほろば はと言えば、11月末あたりから様々な場所へ出かける機会が増え、初めましての方にお会いすることも多くなりました。基本的にインドアなので、なかなかアクティブな毎日です。。先日は、お世話になっているエンジニアさん宅でとある作業の立会いをしてきました。新しいエフェクトを使って楽曲に面白い効果をつけていくのですが、曲の内容自体は変わらないものの、今までのまほろば楽曲には無い、良い意味での「違和感」が楽しく、その作業自体もとても興味深いものでした。まほろば は《和太鼓》と《歌》という、アナログな部分が核となっているユニットですが、そこにデジタルを取り込む事で、アナログ...2016.12.10 09:13まほろば|春 -HARU-
ふるさと私たちの故郷は福井県で、ふたり共が同じ嶺北地方で生まれ育ちました。私は日本海の近く、そして田園の広がる町で高校までを過ごしました。今、まほろばを通して表現している音楽世界の中には、少なからず自分の「郷愁の念」のようなものも含まれていると思っています。あぜ道を歩いている記憶や、雪が降る朝にバスを待っている記憶、下校途中にある神社で遊んでいる記憶、景色は様々ですがその全てに共通しているのは「どことなく寂しい」という感情。その当時、寂しい思いをしていたのか今、思い出すから寂しいと感じるのかハッキリとは分かりませんが、とにかく「ふるさとの風景」と言うよりも、その「寂しい」という感情の欠片が、自分の作る音楽の中に必ず混ぜ込まれてしまうように感...2016.10.31 18:15まほろば|春 -HARU-
まほろばの原点現在 まほろば は YouTube にて、・まほろばの夜明け・祭神 -MATSURIGAMI-・大海に光りの舟よ・シャンバラの丘・おいで以上、5曲のオリジナル楽曲(short.ver)を公開しています。きっと、「大海に光りの舟よ」のスタジオライブ動画からまほろば の存在を知って下さった方が多いのではないかと思っているのですが自分たちが一番初めに制作した楽曲、と言うよりも、自分たちが「まほろば」となった所以の曲が「まほろばの夜明け」になります。遡ることおよそ3年前、この曲は当初「ピアノ」と「歌」を主とした楽曲でした。現在「笛」が演奏しているパートに歌詞がついており、それが「歌メロ」となりもちろんタイトルも全く別のものが付いていました。...2016.10.22 12:07まほろば|春 -HARU-